こんばんは。
なおき(@naoki_finance)です。
ここ数日は、仮想通貨全体がかなりの下落相場になりましたね。
こちらは、Zaif取引所のチャートですが、ほんの一カ月前から一時は半分くらいまで値段を下げました。
この期間みなさんはどのような立ち回りをしましたか?
これまで上昇トレンドだったからロング(買い)で利益を取りたいけど下落してるからショート(売り)でも利益が出そうだし・・・
なんて思って、ショートでエントリーしてみたりロングでエントリーしてみたりして結局両方ともうまくいかず、かなり資金が削られちゃったりしていませんか?
それでも勝てる人はいいですが、どっちでも勝てる人はかなりの経験がある人か初心者でも天才の人くらいですよ。きっと。
ロングで入るかショートで入るか決めておこう!
先ほども書きましたが、ロングでもショートでも勝てる人なんてそうそういません。
なぜかというとロングでもショートでも勝ちたい人はこんな思想になりやすいからです。
- ロングでエントリーした。
- 少し下がった。→「やべショートしなきゃ!」
- 焦ってショートでエントリーする。(こういうのをドテンすると言います)
- 少し上がった。→「あ、もう下落終わり?ロングだ!」
- 少し下がる。
- 1~4のループで損失が膨らむ。(経験談)
身に覚えがありませんか?
何で自分がエントリーした方向と逆に相場が動くんだぁ~~~~!!!!と思いますよね?
私も最初はこれをやって損失を出していました。
なので天才でない人は、ロングでエントリーするかショートでエントリーするか決めておきましょう。
自分の得意な方でいいと思います。
自分の得意な方がどちらか分からない人は、ロング目線で見ておきましょう。
私もショートは苦手なので基本的にいつロングするかという目線で見ています。
今回の暴落相場でどこでエントリーする?
ではロング目線で見ていた場合、今回の暴落相場ではどこでエントリーするのでしょう?
以下の2パターンが考えられます。
- 底と判断したところで逆張りのロング。
- 底を打った後、上昇トレンド転換を確認してからロング。
1の場合、2よりも大きな利益が狙えますが、底と判断したところが底じゃなかった場合、すぐ含み損になる可能性があります。
例えばこのチャートの緑の矢印の場所で前回もこの位置で反発してるし今回もここが底だろうとロング入れた場合、次のローソク足で含み損となってしまいますよね。
それでもガチホできるというのであればいいですが、どこまで下がるか分からない相場でずっと持ち続けるのは精神的に消耗してしまいます。
ですので少し利益は少なくなりますが、私は2の上昇トレンド転換を確認してからロングすることをオススメします。
相場の格言で頭と尻尾はくれてやれというものがあります。
これは底からトレンド転換したことが確定するまでの間は利益は取れないが、底かどうか分からないところでエントリーして損失を出すより安全だという先人の言葉です。
確かに利益が少なくなっても確実(100%ではないですが)に利益を取っていったほうが将来的には大きな利益が狙えますね。
まとめ
・ロングかショートのどちらでエントリーするか決めておきましょう!
・トレンド転換を確認してからエントリーしましょう!
今回は長くなってしまったので次回はトレンド転換したかどうかの私の判断方法をご紹介しようと思います。
ではまた。