こんにちは。
なおき(@naoki_finance)です。
前回は、ご自身のPCに仮想通貨bot開発用のソフトをインストールして開発環境の構築を行いました。
今回は、実際に取引所(bitbank)からあるRipple(XRP)の現在の価格を定期的に取得するプログラムを作っていきます。
スポンサーリンク
APIとは?
取引所から通貨の価格を取得するには各取引所が公開しているAPIというものを用いて行いますのでAPIについて簡単に説明します。
APIとは、Application Programming Interfaceの略で各取引所やwebサービスなどが一般ユーザに公開してくれているものでこのAPIを介して命令を投げることでそれぞれのサービスと連携することが可能となり、いろいろなアプリを作ることができます。
例えばみなさんよくお使いになるTwitterですが、Twitterのアプリって純正のものだけでなく、たくさんありますよね?
それらは全てTwitter社がAPIを公開してくれるからこそ作れるのです。
また、ブログを書いたらTwitterと連携して自動で更新通知をするような機能もAPIを使用しています。
このようにAPIを公開してくれるからこそ、簡単にアプリ(今回の場合であればbot)を開発することが可能となります。
取引所の価格の取得
では実際に取引所の通貨の価格を取得するプログラムを作っていきます。
1.Spyderを立ち上げる。
Windows 10であれば左下の検索ボックスもしくはCortanaからSpyderと入力、以前のWindowsの方はプログラムを検索するからSpyderを検索し、立ち上げましょう。(名前の通り、クモの巣のアイコンのアプリです)
※Spyderは、前回インストールしたAnacondaに含まれるものですのでみなさんインストールされていると思います。
起動するとこのような画面となります。
Spyderはプログラムの開発を行うためのソフトでこのような構成となっています。
エディタ:プログラムを記述していく箇所です。
コンソール:開発したプログラムを実行すると実行結果がこちらに表示されます。
変数エクスプローラ:プログラム起動中に変数の中のデータの確認に使用します。
2.新規作成ボタンを押し、bitbank取引所でどの通貨ペアが使用可能か確認するプログラムを作成する。
エディタに以下のように記述しましょう。
""" ccxtライブラリを使用する """ import ccxt """ bitbankという変数にccxtのbitbankを使うデータを入れる """ bitbank = ccxt.bitbank() """ bitbankでどの通貨ペアが使用可能か表示する """ print( bitbank.fetch_markets() )
ここで「"""」はコメントを表し、次の「"""」まではプログラムとして認識されません。
ここまで記述できたら作成したファイルを任意の場所に保存し、実行ボタンを押すとこのような表示になります。
bitbank取引所では、赤枠で囲ったような通貨ペアが使用可能であることが分かります。
3.bitbank取引所から定期的にXRP/JPYの価格を取得して表示する。
続いてエディタにこのように記述しましょう。
""" ccxtライブラリを使用する """ import ccxt """ datetimeを使用する """ from datetime import datetime """ sleepを使用する。 """ from time import sleep """ bitbankという変数にccxtのbitbankを使うデータを入れる """ bitbank = ccxt.bitbank() """ 永久ループ """ while( True ): """ bitbankの現在のXRP/JPYの価格を取得する """ data = bitbank.fetch_ticker(symbol="XRP/JPY") """ 取得した時刻を日本時間に変換 """ lotime = datetime.fromtimestamp( data["timestamp"] / 1000 ) """ データ取得時刻、買いの価格、売りの価格を表示 """ print( str(lotime) + " ask:" + str(data["ask"]) + " bid:" + str(data["bid"]) ) """ 5秒間処理待ち """ sleep( 5 )
記述できましたら、実行すると5秒毎にXRP/JPYの価格が取得し、コンソールに表示されていることが分かります。
ちなみにこのプログラムは何もしないと一緒動き続けますので停止するときはコンソールの右上の停止ボタンを押します。
4.bat(バッチ)ファイルを作成し、Spyder無しでプログラムを実行する。
デスクトップなどの好きな場所にテキストファイルを作成し、拡張子を.txtから.batに変更します。
作成した.batファイルを右クリックから編集を行い、このように記述します。
python C:\Users\Naoki\Documents\test\getBB.py
※ C:\Users\Naoki\Documents\test\getBB.pyの箇所は、先ほどSpyder上で作成したファイルを指定します。
作成したバッチファイル(.bat)をダブルクリックして実行するとコマンドプロンプトが立ち上がり、そこに実行結果が表示されます。
以上が今回の内容となります。
スポンサーリンク
最後に
たった10行足らずのプログラムで(ほぼ大半がコメント)取引所の通貨の価格を取得できることが分かったと思います。
意外と簡単ですよね。
不明点などありましたらコメントをお願いします。
次回は、bitbank取引所でドルコスト平均法で通貨を買い続けるbotを作成していこうと思います。
もし、口座開設していない方はこちらからどうぞ。
では。
前回の記事はこちら↓
-
-
第3回 ドルコスト平均法で自動積立!サルでも分かる仮想通貨botの作り方!
こんにちは。 なおき(@naoki_finance)です。 前回は、Public APIを用いて取引所の現在価格を取得するプログラムを作成しました。 今回は、Private APIを使う練習としてbi ...
次回の記事はこちら↓
-
-
第1回 自PCに開発環境をしよう!サルでも分かる仮想通貨botの作り方!
こんばんは。 なおき(@naoki_finance)です。 先日の記事でYouTubeで仮想通貨botプログラミングチャンネルを始めますよという告知をさせていただきました。 そのプログラミングチャンネ ...
動画のほうもご覧ください↓