こんにちは。
なおき(@naoki_finance)です。
ここ数日、ブレイクアウト戦略を利用した短期トレードで利益が出ているのでその戦略についてシェアします。
ブレイクアウト戦略とは?
ブレイクアウト戦略の「ブレイク」とは直近の高値を切り上げた瞬間、直近の安値を切り下げた瞬間のことを指します。
このブレイクした瞬間というのはブレイクした方向にトレンドが動きやすいという特徴がある(上にブレイクしあ場合上昇トレンドが確定するため)ため、利益を出しやすいといわれており、この直近の高値、直近の安値をブレイクした瞬間にエントリーすることをブレイクアウト戦略と呼んでいます。
スポンサーリンク
ブレイクアウト戦略の使い方
ブレイクアウト自体は難しいものではないのですぐに覚えることが可能だと思います。
では具体的にはどのように使用しているかご紹介します。
エントリータイミング
でもただブレイクアウトになったら単純にエントリーすればいいかというとそうでもありません。
地合いによってはうまく機能しないことも十分考えられますのでエントリータイミングには気を付けましょう。
私の場合は、こういうときにエントリーしています。
このようにトレンドと同方向にブレイクした場合のみエントリーするようにしています。
逆にこのような場合にはエントリーしません。
このような場合でも利益がでることもあるでしょうが、勝率が低くなってしまうのでエントリーしないようにしています。
利食いタイミング
利食いタイミングも重要です。
利食いはその通貨や地合いによっても変わってくるでしょうが、私は50ドル幅で利食いをしています。
利食い幅が少ないと思われるかもしませんが、ブレイクアウトはそのままトレンドが伸びることもそんなに多くないのであまり欲張ると勝率が高くならないことからこの程度で留めています。
まとめ
今回は、短期トレード向けの手法であるブレイクアウト戦略についてお伝えしました。
今回、損切りについては触れていませんが、勝率によってどこまでの損切りを許容できるかが決まってきますので勝率によって損切り幅を決定しましょう。
今の相場のように一方向にトレンドが出ているときは特にこの戦略は有効ですので積極的に採用していくとよいででしょう。
参考にしていただければ幸いです。
ではまた。