
こんにちは。
なおき(@naoki_finance)です。
これまでZaifコイン積立を推してきたにも関わらず、ちゃんとZaifコイン積立のやり方の記事を書いていなかったのでここで記事にしておこうと思います。
目次
Zaifコイン積立とは?
以前の記事でも触れていますが、もう一度Zaifコイン積立について簡単に説明したいと思います。
Zaifコイン積立は、毎月、自分で設定した額が自動的に銀行口座から引き落とされ、毎日一定額ずつ指定した通貨を自動的に購入してくれるというサービスです。
この一定間隔で一定額(一定量を買うわけではない)ずつ購入していく方法をドルコスト平均法と言います。
ドルコスト平均法は、価格が安いときに多く購入でき、価格が高いときは少量しか購入しないことから平均購入単価が下がるため、リスクが低い投資法となります。
具体的な例を挙げます。
このチャートをご覧ください。
通貨の価格がこのように動いた場合、6月4日、6日のような価格が安いときは多く(6枚)購入でき、1日のように価格が高いときは少なく(1.5枚)だけ購入できます。
この通貨で毎月9,000円ずつ積み立てる場合、6月は30日あるので毎日300円ずつこの通貨を購入していくことになりますよね。
その場合、7日目までには以下の枚数購入することになります。
1日:1.5枚、2日:3枚、3日:2枚、4日:6枚、5日:3枚、6日:6枚、7日:2枚
合計で23.5枚となります。
そして7日までに2,100円使っているので平均取得単価は、2,100÷23.5で89.3円となります。
いかがでしょうか。1枚当たりの平均取得単価が安いと思いませんか?
これを読んでいる方の中には、「だったら4日、6日の安いときに全額入れて買えばいいんじゃね?」と思われる方もいると思います。
自分もそのほうがいいと思います。笑
しかし、後から見ればそう思うのですが、未来の相場がどう動くかを100%当てることは誰にもできないため、4日や6日に全額を突っ込むのは危険です。
今回の例では、50円が最安値ですが、そこから毎日5円ずつ下がっていくということも十分に考えれるからです。
そのため、ドルコスト平均法は平均取得単価を下げるという意味で優位性が高いということが言えます。
Zaifコイン積立は、これを自動でやってくれるので毎日取引している時間が無い忙しい方や初心者の方にも優しい投資法ということになります。
積立手数料は?
このサービスには、毎月の積立額に応じて手数料がかかります。
毎月の積立額 | 手数料(%) | 手数料(金額) |
---|---|---|
1,000~2,000円 | - | 100円 |
3,000~9,000円 | 3.5% | 105~315円 |
10,000~29,000円 | 2.5% | 250~725円 |
30,000~49,000円 | 2.0% | 600~980円 |
50,000円~ | 1.5% | 750円~ |
これらの金額が毎月、口座から積立金が引き落とされる際に同時に引き落とされます。
積立金額が多くなるにつれて手数料も大きくなるため、注意しましょう。
リスクは無いの?
これまでドルコスト平均法のメリットをご紹介してきましたが、ドルコスト平均法はリスクがゼロというわけではありません。
例えば、いくら平均取得単価が下がったとしても一方的に下がり続けるような相場ではもちろん損することになります。
リスクはあるということを理解しておきましょう。
※といいますかリスクがゼロの投資はありませんし、そのようなことを言っている人がいればそれはscam(詐欺)だと思いましょう。
しかし、私は仮想通貨はまだまだ上昇の余地があると思っていますのでオススメしています。
Zaifコイン積立のやり方は?
自動でドルコスト平均法にて仮想通貨の購入を行ってくれるZaifコイン積立のメリットが分かったところで実際にZaifコイン積立の方法についてご紹介します。
1.Zaif取引所に口座開設を行う。
Zaifコイン積立は、「Zaif」と名前が付いていることから分かるようにZaif取引所のサービスです。
Zaif取引所への口座開設はこちらから行うことができますので口座開設しておきましょう。
※口座開設申請から実際に取引できるようになるまで時間がかかりますのでお早めに口座開設しておくことをおすすめします。
2.コイン積立の設定を行う。
口座開設が終わったら実際にコイン積立の設定を行いましょう。
まず、Zaif取引所にログインし、右上の「アカウント」から「Zaifコイン積立」をクリックします。


積立銀行口座の設定を行います。
一度設定すると変更する際は、webからはできず、サポートに連絡する必要があるので注意しましょう!
「コイン積立の設定」から「毎月の購入金額の設定変更」をクリックします。

積立をしたい通貨の金額を入力し「設定変更を保存する」をクリックします。
自分は、ビットコイン(BTC)、NEM(XEM)、イーサリアム(ETH)をそれぞれ5,000円ずつ積み立てています。
(モナコイン(MONA)は検討中。。。)

3.引き落とし日までに銀行口座に日本円を入金しておく。
口座からの引き落としは毎月8~10日頃(月によって違うようです)までに設定すれば当月の27日から、8~10日以降になると翌月の27日からの引き落としとなります。
銀行口座に購入手数料を含めた金額を入金しておきましょう。
4.積立結果を確認する。
実際の積立は、引き落としがあった日の翌月10日から始まります。
積み立てた結果は、「アカウント」⇒「Zaifコイン積立」⇒「積立履歴の確認」⇒「詳細」から確認することができます。
ここで現在の評価額などを確認することができます。

Zaifコイン積立は、実際に積立が始まるまで少し時間が掛かりますので早く始めたい方はお早めに設定することをおすすめします。
みなさんもまずは積立をしてリスクの低い投資をしていきましょう。
不明点ありましたらご連絡ください。
ではまた。